インプラント

徳島県板野郡
藍住町の歯医者
「さいじょう歯科」の
インプラント治療

「さいじょう歯科」のインプラント治療

インプラント治療とは?

インプラント治療は、失った歯やボロボロの歯の代わりとして、天然歯に近い見た目と機能を取り戻すことができる治療法です。

人工の歯の根を顎の骨に埋入することで歯の土台をつくり、その上に人工の歯を取り付けることで審美的・機能的な回復を図ります。インプラントは、その優れた特徴から「第二の永久歯」とも呼ばれています。

CTによる的確な診断が可能です

インプラント治療の成功において非常に重要となるのが、いかに事前に正確な診査と診断を行えるかどうかにあります。そこで当院では、先進の歯科用CTを導入しています。

従来のレントゲン撮影による2次元的な情報だけでなく、顎の骨の3次元的な構造や神経の位置などを高精度に把握することができます。

さらに、撮影したCTデータを専用のシミュレーションソフトを用いて解析することで、患者さま一人ひとりに最適な埋入位置を診断することが可能です。

歯を失ってお困りの方、
インプラントをご検討中の方へ

  • 入れ歯とインプラントどちらがいいの?
  • インプラント治療は痛いのだろうか?
  • インプラント治療の費用や期間は
    どのくらいかかる?
  • 骨が足りないとインプラントできないと言われた 等

当院では、インプラント治療をはじめ口腔外科領域における研鑽を積んだ歯科医師が担当をしており、最初にしっかりと患者さまのお話を伺うこと、そして分かりやすく丁寧にご説明することを大切にしております。

また、可能なかぎり患者さまの「歯を残す」ことを第一に検討し、インプラント以外の治療の選択肢も含めご提案をいたします。

「相談したら治療しなくてはならない」ということは一切ございませんので、どうぞお気軽にご相談ください。疑問を解消し、ご自身にとって最適な治療法を一緒に見つけましょう。

24時間ネット予約

インプラント治療の
メリット・デメリット

インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療のメリット

天然歯のように美しい仕上がり

インプラントは、天然歯に非常に近い見た目に仕上げることが可能です。他人の視線を気にすることなく会話ができ、思いっきり笑うことができます。

安定して硬いものもよく噛める

インプラントは入れ歯やブリッジよりも安定性に優れており、硬いものもしっかり噛めるので、よりお食事を快適に楽しんでいただけます。

残っている健康な歯を削らない

歯は削るほどに、その歯の寿命を縮めてしまいます。ブリッジの治療では、装置を固定するために左右の歯を大きく削らなくてはなりませんが、インプラント治療は失った歯を補うために隣の歯を削ったり、大きな負担をかけたりすることがありません。

あごの骨が痩せにくい

歯を支える役割を果たしている顎の骨は、歯を失ってしまうとどんどんやせてしまいます。インプラントを骨に入れて機能を回復させることで、顎の骨が衰えるのを防ぐ効果が期待できます。

インプラント治療のデメリット

外科手術を伴い、
保険適用外の自由診療

インプラント治療は外科的な手術が必要となり、一定の治療期間を要します。また、原則として健康保険適用外の治療のため、他の治療と比べると費用面での負担が大きくなります。

ただし、インプラント治療は医療費控除の対象となるため、確定申告の際に治療費の負担を軽減できる場合があります。

治療後の定期的な
メインテナンスが重要

インプラント周囲炎を予防し、インプラントを長持ちさせるためにも、治療後は3~6ヶ月に1回は歯科医院にて専門的なメインテナンスを受けることが大切です。

インプラント治療の流れ

カウンセリング

まずはカウンセリングにて、患者さまのお悩みを丁寧にお伺いします。

ご要望をしっかり把握し、インプラント治療について詳しくご説明させていただきながら、不安や疑問を解消できるよう丁寧にお答えします。

カウンセリング

精密検査・治療計画

レントゲンやCT撮影、噛み合わせや顎の骨の検査などを行い、お口の中の現状を把握するために必要な検査を行います。

診断結果をもとに詳細な治療計画を立案いたします。

精密検査・治療計画

サージカルガイドの作製

人工歯根を埋入する最適な位置や深さ、角度などを治療プラン通りに実現するために、CT画像や歯型の3Dデータ等をもとにサージカルガイドを作製します。

サージカルガイドの作製

インプラント埋入手術

当院では「1回法」「2回法」の2種類のインプラント埋入手術に対応可能です。

患者さまの骨の状態や埋入する本数などを充分に考慮し、どの手法が適用可能か慎重に診査・診断のうえ、最適な治療法をご提案いたします。

インプラント埋入手術

治癒期間

インプラント体(人工歯根)と顎の骨が結合するための期間として、埋入手術後から通常で約2~3ヶ月の治癒期間をとります。

治癒期間

型取り(印象採得)

型取りを行い、口腔内におけるインプラント体、またはアバットメントの位置関係と周囲の軟組織の形態について、専用器具を用いて模型上に再現していきます。

型取り(印象採得)

新しい歯の作製・装着

1回法では骨との結合が確認され次第、上部構造の作製を開始します。

また、2回法では外科手術で歯肉を切開してアバットメントを連結し、歯の土台部分を作り上げてから上部構造(人工の歯)を作製して装着します。

新しい歯の作製・装着

定期メインテナンス

インプラント治療の完了後は、通常3~6ヶ月に1回の定期メインテナンスが必要となります。

インプラント周囲炎の予防メインテナンスや、噛み合わせの調整などを行い、治療後も責任を持ってサポートをさせていただきます。

定期メインテナンス

インプラント治療の料金
について

インプラント治療の料金について

トータルの費用はお口の状態や埋入本数などによって異なりますので、まずは一度お気軽に当院へご相談ください。 患者さまの不安や疑問を解消し、心からご納得いただいてから治療計画へと進んでまいりますので、ご安心いただきたいと思います。 

24時間ネット予約

さいじょう歯科
  • 各種保険
    取り扱い
  • 新患・急患
    対応可能
  • 専門ドクター
    在籍

土曜日も18時半まで診療の歯医者

診療時間
9:00-12:30
14:30-18:30

※17:40受付終了
【休診日】木曜日、日曜日、祝日

News

一覧を見る

まだ投稿がありません

ご予約・ご相談はお気軽に!

お気軽にご相談ください

088-692-0180

〒771-1202
徳島県板野郡藍住町奥野字和田122-6

高徳線「吉成駅」 より車にて10分
高徳線「板野駅」 より車にて12分
高徳線「勝瑞駅」 より車にて12分

駐車場 5台完備